スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

「なぜ、こうなのか解る?」と質問の嵐・・・

お疲れさまです。また月末です。新規依頼あり、サービスが始まりました。 利用者様が、だんだん具合が悪くなり、看取りになるサービスはありましたが、最初から余命が告げられている方の担当は初めてでした。 娘様の利用者様に対しての優しい関わり方、利用者様の苦しい中にあっても、ユーモアを忘れずに場を和ませるお心遣いを見ていて、やはり親子だなぁ、と頷きました。 明日、また訪問してきます。   3月の行動予定を立てました。来月は運営懇談会やスタッフ研修もあり、バタバタ必須です。できることを確実に実行していきます。 O様、食堂に来て、スタッフと色々とお話しをしました。話をしていく内に機嫌が戻り、体操~おやつ作りは多弁でした。 施設見学の対応をしました。施設紹介のT様も同席だったので、質問が複数で時間がかかりました。 案件が増えてきているので、そろそろヒットしないかなぁ。 S様のサービスに訪問しました。以前からヘルパーさん達から時間内での終了が困難になっているとの報告もあり、実際にサービスを行うと、30分身体が45分かかりました。ご本人のペースでの食事、水分摂取、排泄、口腔ケアは内容が多く、ベッド上で動けない方の支援では難しいと再確認できました。早急に相談していきたいと思います。 定例会のテーマは若林店が労災防止と職業倫理、宮城野店が救命救急、南光台店がボディメカニクスを活用した移動移乗でした。 新規のO様の実施研修があり指導をT大学病院のALS専門の担当看護師の方に来ていただきました。今までの実施指導ではない「なぜ、こうなのか解る?」と質問の嵐でとても勉強になり疑問に思っていたことなどを聞くことができ有意義な時間を持つことができました。   新規打診がだいぶ続いてきていますが、もったいないな。 コロナウイルス感染を防ぐには全部をストップしないとねーと思うのは私だけでしょうか。HPさんに3月1日は卒業式だからお願いしますと言っていたのに・・卒業式中止になりました。保護者の控え室、駐車場も空けませんと、あらら。 M様がショートスティから自宅に戻りました。K先生が自宅を訪問して下さり診察を受けました。 今後の支援について主治医の先生のご意見を伺い本人、家族の意向を尊重しつつ、転倒防止を重点に支援を進めていきたいと思いま...

バンザイ!!

おはようございます。 今週のヒントは「辛抱する心」です。 ヘルパーさんを守るため、ご利用者の自立支援のため、そして自分の成長のためと 思えば辛抱も生きます。 嫌なことをただ耐え忍ぶのは「我慢」、好きなことのために耐え忍ぶのが「辛抱」。 我慢の中には不満がある、辛抱の中には希望がある。 我慢はいずれ爆発する、辛抱はいずれ実る。 M様の退院日が決まり仙塩病院やショート先など連絡調整に追われました。遠藤様も2月に施設退去も決まり支援計画の変更です。今月は変更の多い月になりそうです。     お疲れさまです。今日は電話が少なくて、静かな一日でした。 仕事の進捗状況をリーダーに話して、安心しました。これから営業に行き、サービスに入ります。 体調を崩さないよう、気をつけたいものです。 体調を崩しているヘルパーさんの回復を願いつつ。。。       夕方雪のふるなかYさんが営業に行ってくれました。A居宅から新規の帯もらってきました。バンザイ!!ありがとうございます。     S様のケア会議がありました。課題が多い方ですが、関わり方で流れをかえながらコミュニケーションと主治医の助言もありました。ヘルパーさんの気持が下向きになっているので何とか解決できるようしていきたいと思います。     おまかせ利用の方の実調に行ってきました。娘様が大変だと言っていました。穏やかな方でしたが、親子二人になると変わってしまうようです。           心配していたK様の介護認定が要介護で下りました。福祉用具の利用について主治医に意見をいただくためS病院に行きました。あまりなじみのない病院なのですが、この機会に少しでも繋がれればと思います。     M 様のショートステイ利用前の準備でS病院を訪問しました。ご本人からPTさんのいる施設でリハビリをしたいと強い希望がありました。病院のPTさんに相談したところ退院後はデイケアが望ましいのではと意見がありました。ショートステイが終了するまでに検討します。   ...

快く受けてくれたヘルパーさんに感謝です

おはようございます。 今週のヒントは「あいさつをかわす」です。 あいさつ(挨拶)の「あい」には、心を開くという意味、「さつ」には、その心に近づくという意味があるのだそうです。 なんとか調整がつきました。ヘルパーさん達協力的で助かります。 ヘルパーさんの体調不良があり急遽サービス調整がありましたが、事情を話すと快く受けてくれたヘルパーさんに感謝です。 入院されている2名のご利用者様がまもなく退院の予定です。しっかりと在宅生活を支えられるよう、検討していきます。 1日3回排泄介助に入ってる利用者様去年から糖尿の薬飲まれて無く足の踵が褥瘡なっています。明日は介護タクシ-で労災病院に久しぶりの通院されます。無事に戻って来れるといいです。 S総合病院を訪問してリハビリ見学と病棟からの情報を頂きました。K様は退院です。 M様は中旬の予定ですが再び転倒のリスクがあるため、福祉用具やリハビリについてのアドバイスを頂きました。 具体的に在宅生活の準備を進めていきます。 N様のサービスに訪問する機会が増え、顔お覚えてもらえました。サービス内容をかためられるようになりたいです。 本日、S様へ訪問してきましたが、めずらしくベッドで休まれておりました。体調が悪いようではないみたいですが、暖かくして過ごすように声がけしてきました。 新規のH様が通院したところ血糖値が異常に高く入院になってしまいました。     K様が退院しました。サービス担当者と訪問してご本人の状態を確認しました。 少し痩せてADL状態は低下していますがおしゃべりは活発でみんなで大笑いでした。転倒しないように周囲が注意して元気で過ごしてほしいです。            

可愛くて、オチャメなままでした

Y様の担当者会議に出席しました。自宅での入浴が困難になり、今日から訪問入浴を利用することになりました。会議中から入浴を開始しましたがご本人の拒否が強く説得をしたりと大騒ぎの会議になりました。 新規の利用者様、排泄介助同行してますが心配ならもう1回同行する?と聞くと大丈夫だと思います・・支援しか入ってなかったヘルパ-さん、たくましくなりました。 実調に訪問後の展開となりましたがサクサクとできました。いつも協力してくれるヘルパーさんに感謝です。 ターミナルのサービスもあるので、急な要望でも慌てず対応してもらえるように個別研修で洗髪を3名のヘルパーさんで行いました。 T様の実調にリーダーと行ってきました。契約等の書類を私が忘れてしまい、リーダーが戻ってもらうというハプニングがあり迷惑をかけてしまいました。気をつけます。生活の支援が多く今後の見直しは新しいCMさんに代わってからにとの事でした。 自己点検に菅原リーダーに来ていただきました。不足部分の指摘を受けました。ありがとうございました。朝1、FAXにてM居宅のOケアマネさんより新規依頼がありました・・14時に訪問可能?その後お電話にて内容聞き取りになりました。夕方初回でした。 プラン変更が必要なI様、T様ですが、それぞれ主治医からのご意見をいただき、事業所さんからの報告で前に進めそうです。今月中にサ担、来月から変更できたらと思って行動します。 本日はケアカンを実施しました。ヘルパーの皆さんと情報共有できて参考になりました。 S様のご主人から電話あり、昨日転倒してケガをしたと聞きました。早速自宅を訪問すると右膝にひびが入り顔も打撲して痛々しく自宅で介護する状況ではないと思いました。受診した整形外科医院の先生に相談して紹介状を書いて頂くことになりました。明日受診の結果を聞いて今後の支援を検討します。 久しぶりにU様の移動支援に行ってきました。しばらく見ないうちに大人になってましたが、私との押し問答には、上目遣いで困った顔で押し切ろうとするところは変わっててなく、可愛くて、オチャメなままでした。            

モモンガみたいなのが飛んできました

今日はお仕事説明が2件ありました。二名登録希望され、改めて面接の日程組みます。 新規やサービス変更の調整でばたばたしています。落ち着いて進めていきたいと思います 。 昨日は子供の体調不良でお休み頂きました。ありがとうございました。 14人欠席したため学級閉鎖になってます・・・。 お疲れ様です。お母さん業との両立に悩むでしょうが、今が一番いいときでもあります。 応援しています。頑張ってください!   祖父が山形の瀬見温泉で倒れ、最上町立病院に入院しました。当日夜に仕事が終わってから虎太郎と病院へ。山越えは、道路が凍結し、真っ暗。モモンガみたいなのが飛んできました。22時に到着。車中泊して翌日帰りました。山形は寒いです。凍死すると思いました。12日、お休みを頂き。電車で瀬見温泉へ行き、祖父の車を回収して祖父の退院手続きをし帰ってきました。いつかはそんなことがおこると思っていましたが。まあ、楽しい旅でした。 皆様、お休みを頂きまして、ありがとうございました。 朝に28名の保育園児が遊びにきてくださり、にぎやかな朝でした。 園児が帰った後は、嵐が去ったような静けさで子供の勢いに生気をとられたような感じがしました。 E様と家族と面談しました。ご本人は住宅型の施設から自宅に帰りたいと強く希望しています。 家族さんは本人の意思が強くてどうにもならないと覚悟したそうです。在宅復帰に向けて支援計画を変更することになりました。 お疲れさまです。今日は午後から、ケアカンファレンスを行いました。幸い、特に年末年始に自分もサービスに何度か入っていた方なので、皆さんのお話が理解しやすく、納得できる部分も多かったので、さらにこちらからも質問できましたし、勉強になりました。 サービスに入っているから気づく事があり、ヘルパーさんの大変な部分もわかります。 明日は同行訪問で、初めてお会いする利用者様が二人です。楽しみです。 S様の定期訪問をしました。通院はおまかせサービスを利用していますが、金銭面の支援 している息子さんから支払いが負担だと言われたそうです。現状では介護サービス利用を削ることは避けたいと考えていますが 短期目標の期間を目安に再アセスメントしたいと思います。         ...

日々是好日

おはようございます。 今週のヒントは「日々是好日」です。  昨日は成人の日で今日はどんと祭。 正月気分に区切りをつけ、それぞれの今年の目標に向かって、気持ちを新たに歩んでまいりましょう。      新規T様の実調にいきました。認知面が気になるところです。 登録希望の問い合わせがあり明日面談になりました。 スタッフの定期朝・夜をお願いしたいとことですが・・     支援の利用者様二名を訪問しました。 一人は年末に肋骨を骨折し、脊椎狭窄症の痛みとパーキンソンの症状が強く薬の効く時間が短くなってきています。次回の更新では要介護に認定が下りるのではと思っています。     M様に電話をしましたら、ご本人からデイケアには行けないと言われました。午後に奥さんと話をして家族が何度言ってもかたくなで、もう諦めたということでした。 通所が難しいのであれば、訪問リハを検討してみようかと思います。本人の意欲が少しでも前進するといいのですが・・。       計画書作成がだいぶ進みました。移動支援のファイルも確認したところ・・・。来週から訪問し署名しながらパンフレットでき次第、営業訪問します。 急遽朝はUさま同行訪問となり戻ってからの請求締め。初歩的なミスで時間をかけてしまいました。       お疲れさまです。新年になり、なかなか日誌を書く事ができないでいました。 毎日アッという間に過ぎて行くので、なんとか時間をうまく作らないと、と思います。 昨日は、営業活動が主でした。先月から行っていたこともあり、多賀城などがだいぶ身近に感じられるようになって来ました。 この調子で、各事業所をスムーズに回る事ができるように、と思います。              

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。  皆さまには、中重度サービスが増加する中、年末年始を問わずサービスの提供に ご協力いただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、多くのご利用者さまが無事に在宅で新年を迎えることができました。   さて、介護保険法改正を1年後に控え、「軽度者への生活援助サービス(訪問介 護)や通所介護サービスを地域支援事業に移行」、「ICTの活用やペーパーレス化 による介護現場の革新」などの議論があることはご存知のとおりです。 いわゆる“団塊の世代”の方がたがすべて75歳以上になる2025年を念頭に、増え続 ける要介護者とそれを支える介護人材の不足という状況を何とか乗り切りたいとい う思いがその根底にあります。  いずれも一朝一夕に解決することはできませんが、重度の要介護状態になっても 住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、地域包括ケア社会の実現に向け、できる ことから一つずつ取り組んでまいりましょう。  最後になりましたが、今年も皆さまが健康で生き生きとご活躍されますことをお 祈りいたします。 よろしくお願いいたします。 株式会社やさしい手仙台 代表取締役社長 大森 博