体験のT様、気難しい方と聞いてI相談員と一緒に送迎に行きました。 I相談員は何度か訪問しており、最初は行かねえと不機嫌でたが、趣味の盆栽の手入れが見事でその話をしながら距離を縮めて行き、お昼を買いに行きましょうと誘い車に乗って頂きました。着くと積極的に体操を行ったりレクのビンゴを楽しまれておりました。帰りの送迎車では多弁で母校の話で盛り上がり、笑顔で見送って頂きました。 何度も断わられていた方が意外でこのままご利用に繋がればと思います。 昨日は敬老の日、イベントはしなかったですが去年同様、おやつに大人の手のひらサイズの 大きな紅白饅頭を提供し利用者様に美味しく召し上がって頂きました。 今日は敬老会を行いました。にぎやかな日でした。 いつもは強い焦燥が見られる利用者様もビンゴ大会で楽しまれていました。 平和な日でした。 今日は入浴介助を行いました。 M様は、作並温泉だと信じられ感激されていました。入浴後は「ばんざ~い、ばんざ~い」と喜んでいただけました。 調整とサービスに追われ、定期で行う業務(記録のチェック、営業、定期訪問、FBシート作成等が後手後手になってしまっています…。もう少し力になれたらと申し訳なく思います。何とか取り返せるよう頑張ります。 ご利用者様のケータイに電話をいれたつもりが、、福島のいわきのKさんという方から「着信あったんだけど・・」折り返し頂き、間違い電話だったと謝罪しました。そのすぐ後にまた連絡。その後、3回目の連絡。 そのうち、世間話になり「90歳の親を最近看取って、整理してたんだー、んだから、次はオレかなー だからそちらから電話があったのがやー」ととても陽気な方で、朝から少しほっこりしました。 ALSのO様が昨日の夜にお亡くなりになりました。17日の初回訪問時はご自身で立ち上がりができていた状態でしたので急な進行でした。奥様は自分で決めた最後だからとのお話をされていました。ALSのサービスの依頼が多くなっていますが、自分の意思で最後を考えていくという事を考えると複雑な気持ちになりました。 お休みをいただきました。 祖父と畑...
仕事のことからプライベートなことまで、現場のスタッフが日々感じたことをつぶやいています。