11月26日(火)に流入拡大フェスタの表彰式があり、仙台からは4店舗が入賞 を果たすという快挙です。 準備期間を入れると、7月~10月という暑くて長いフェスタでしたが、今回 の入賞は自信につながったことと思います。 あらためて、おめでとうございます、そしておつかれさまでした。 先ずはお知らせまで。 久々に伺った利用者様、ご本人の雰囲気などは変わってはいませんでしたが、認知症で私の事を覚えていませんでした。。。シャンシャンとしていた姿が懐かしく思えます。 記録書・計画書がすっきりとしました。机が若干片づきました。明日は実地指導に向けてファイルの確認をします。 机上が騒々しくなってきました。少しずつ整理整頓していましたが、明日も頑張ります。 ヘルパーさん達の意見と向き合うように配慮します。 入院中の方が2名いますが、どちらも退院後サービス量が増えそうです。 今週中にそれぞれの家族やMSWさんに相談していきたいと思います。 M様の件でがんセンターのMSWさんから退院に向けての情報を頂きました。 29日の午後に病院を訪問して今後の支援について相談することになりました。 年末の調整はお休みを出していたヘルパーさんも相談し協力を頂きました。ありがたい事です。どうにか調整すすみそうです。 K様のサービスに同行させて頂きました。排泄介助・入浴介助前の準備なごが細々とあり手順がまとまるまで時間がかかりそうです。 Aサ責はしっかりMさんのハートをつかんでいました・・ S様の通院に同行しました。先日転倒したことをDrに伝えてレントゲン撮影の結果肋骨骨折をしていました。肺に少し水が溜まっているため、肺炎のリスクがあると言われました。 様子に注意して状態が悪化しないように連携していきます。 担当の利用者様の変化が多く、対応に忙しくなっています。退院できる状況じゃないのに退院したいと訴え...
仕事のことからプライベートなことまで、現場のスタッフが日々感じたことをつぶやいています。